こんなお悩みありませんか?
WordPressでサイト運営を始めて必要なプラグインを調べたらSEOプラグインが必要と書いてあったけどどれを使えばいいかわからない…

そんな疑問にお答えします。
こんにちは!元Webデザイナーをやっていて今はフリーランスで業界歴3年のTKCです!SEOプラグインを探してもおすすめ8選とか10選とか書いてあってどれをインストールすればいいか分らないですよね?
なので今回は僕が実際に使ったことのあるSEOプラグインを2つに厳選しご紹介します。
このページの目次
そもそもSEOプラグインは必要ですか?

いきなりすみません。ただSEOプラグインはインストールが必須なプラグインではありません。
SEOプラグインの目的としてメタ(タイトルやディスクリプション)を記事ごとに書き換える機能をみなさん使っているかと思いますが、そういった機能はテーマについてある可能性があります。
具体例をあげると無料のテーマでCocoonがありますがこのテーマはプラグインを使わずに記事ごとにメタを編集できる機能がついています。
従ってこういったテーマを使われている場合、明確な仕様用途がない限りはSEOプラグインは不要です。
SEOプラグインをインストール = 順位上昇ではないので必要な場合だけインストールするようにしましょう。
テーマでプラグインを指定している場合もあります。そういった場合は指定されているプラグインを使うようにしましょう。
指定以外のプラグインを使うと機能が重複してしまったり意図しない動作をしてしまう可能性があります。
WordPressのおすすめSEOプラグイン厳選2選

僕がおすすめするプラグインは「Yoast SEO」と「All in One SEO Pack」です。
選定理由としてはどちらも内部SEOを行う上で必要な機能が無料で使えること、使っている人が多いので万が一困った時に解決できる確率が高いという理由で選定しました。
Yoast SEOはどういうSEOプラグイン?

Yoast SEOは世界的に人気なプラグインですが、All in One SEO Packに比べて日本での使用者は少ないように思います。あとは所々英語が出てきます。
ここまでデメリットに聞こえてしまうかもしれませんが、独自の機能として構造化データ(Googleが推奨する形式)に最適化されたパンくずリストを設置することもできます。また設定項目がシンプルでデフォルトのまま運用できる項目が多いので設定時間も時短できます。
以上のことから僕個人としてYoast SEOとAll in One SEO Packどっちがおすすめ?と聞かれたらYoast SEOと答えます。
SEOプラグインガ必要でどちらのプラグインを入れていいか分らない方はYoast SEOをインストールされることをおすすめします。
Yoast SEOの機能
Yoast SEOの無料でできることとしては
- ページ種類、記事ごとにメタ情報(タイトル、ディスクリプション)を切り替え
- XMLサイトマップの出力
- SNSと連携、OGPの設定・出力
- パンくずリストを作成
- Webマスターツールとアカウント連携
- Search Consoleとデータ連携
- ページ種類、記事毎のインデックスの指定
となります。僕はYoast SEOでメタ情報の切り替えとパンくずリストの出力を使っています。
パンくずリストに関してはテーマ内に既に機能がある場合は無効にすることも出来るのでメタ情報の書き換えだけに使いたい人でももちろん使えます!
Yoast SEOの使い方を解説した記事はこちら
All in One SEO PackはどういうSEOプラグイン?

All in One SEO Packは日本でも多く使われているSEOプラグインです。Yoast SEOと基本的にできることは変わりませんが、明確な違いとしてXMLサイトマップを出力する際により詳細を設定することができます。
あとはメタキーワードも記事ごとに設定できるという特徴があります。2019年現在SEOには影響がないと言われていますが、設定したい方はAll in One SEO Pack一択になります。
All in One SEO Packの機能
- ページ種類、記事ごとにメタ情報(タイトル、ディスクリプション、キーワード)を切り替え
- XMLサイトマップをページ種類ごとに公開設定・出力
- SNSと連携、OGPの設定・出力
- Webマスターツールとアカウント連携
- ページ種類、記事毎のインデックスの指定
となります。Yoast SEOとの使い分けとしてXMLサイトマップの機能が異なります。
具体的にはYoast SEOは公開・非公開の二択ですが、All in One SEO Packの場合、カテゴリページや固定ページを出力したい場合にでも対応出来ます。
All in One SEO Packの使い方を解説した記事はこちら
注意点として有料テーマのJINやSANGOはAll in One SEO Packを使うと既にテーマ内にある機能が重複してうまく動作しないようです。
これらのテーマを使っている方はSEOプラグインは不要なのでもしインストールしてしまっている場合は無効化しておきましょう。まとめ
WordPressのおすすめSEOプラグイン厳選2選を解説しました。他にもSEOプラグインはありますが、この2つだけでカバー出来ることがほとんどです。なので初心者の方はこの2つの中から選ぶと選択肢も少なく選びやすいと思います!