WordPressにGoogle Analyticsを導入するとによって保有しているサイトのアクセス解析を簡単に行うことができますが、唯一面倒なのが初めて導入する際に連携作業(コードを貼り付ける必要がある)があることです。この記事ではプログラムやHTMLがわからなくても誰でも簡単に導入できるように解説していきます!
このページの目次
プラグインは必要?

プラグイン導入をおすすめしている記事もありますが、WordPressとGoogle Analyticsを連携させるだけならプラグインは不要です。
なのでもう少し下に記載するGoogle Analyticsを導入する方法の内容をそのまま試して頂ければすぐにGoogle Analyticsを使うことができるので安心してくださいね!
Google Analyticsのアカウントを作成しよう!

Google Analyticsを初めて使う方はGoogle Analyticsのアカウントを作成する必要があります。既にGoogle Analyticsのアカウントを作り終えていてコードを貼り付ける場所だけ知りたい方はGoogle Analyticsを導入する方法から読んでください!
1.Google Analyticsにアクセスし左サイドバーの「歯車アイコン」をクリックします。

2.「アカウントを作成」をクリックします。

3.必要事項を入力します。書き方は以下にまとめてみたので参考にしてみてください。
トラッキング対象 | 今回はWordPressに使用するので「ウェブサイト」を選択します。 |
---|---|
アカウント名 | Google Analytics上でサイトを管理するアカウント名を入力します。※後から変更可能 |
ウェブサイトの名前 | ウェブサイトの名前を入力します。 |
ウェブサイトのURL | 導入したいサイトのURLを入力します。「http」と「https」があるのでそちらも合わせて選択します。 |
業種 | ウェブサイトのジャンルに近いものを選んでおきましょう。 |
レポートのタイムゾーン | こだわりがなければ「日本」を選択しましょう。クリックをすると入力できるようになるので「日本」と打ち込めば出てきます。 |
4.「データ共有設定」はそれぞれGoogleにデータを提供しますか?といった内容です。提供したくない場合はチェックボックスをクリックで消しておきます。
5.「トラッキングIDを取得」をクリックします。

6.Google アナリティクス利用規約の同意を行います。それぞれ確認しチェックをしたら「同意する」をクリックします。

これでGoogle Analyticsのアカウントを作成できました。この後使うコードが「グローバル サイトタグ」に記述されているので全てコピーしておきましょう。

Google Analyticsを導入する方法

お待たせいたしました、メインの導入方法を解説していきます。流れとしては「Google Analyticsのサイトタグを取得」→「header.phpファイルにコピペ」するだけなので数分で終わるかなーと思います。
1.Google Analyticsにアクセスし左サイドバーの「歯車アイコン」をクリックします。

2.「トラッキング情報」→「トラッキングコード」をクリックします。

3.グローバル サイトタグ(gtag.js)に表示されているコードを全てコピーします。

4.WordPressにログインする
5.「左サイドバーの外観」→「テーマの編集」をクリックします。

6.直接コードを触るので注意書きが表示されますが、「理解しました」をクリックします。

7.右に表示されているテーマファイルの中から「テーマヘッダー」を見つけてクリックします。

8.<head>
を探します。テーマによって異なりますが、2-3行目にあるかと思います。
9.>
の後ろをクリックしてエンターキーで改行します。

10.サイトタグを貼り付けます。

貼り付けた後はこのような感じになるはずです。<head>
のすぐ下にサイトタグがペーストされている状態です。
11.「ファイルを更新」をクリックします。

以上でGoogle Analyticsの導入が完了です。
番外編:コードが反映されているか確認する
コードを保存したら反映されているか確認したいかと思いますが、その方法をご紹介します。
1.自分のサイト上で右クリックするとメニューが表示されますので「ページのソースを表示」をクリックする
2.<head>
以下にサイトタグが表示されていることを確認する※表示されない場合はページの再読み込みを行ってみましょう。

まとめ
WordPressにGoogle Analyticsを導入する方法をご紹介しました。最初に導入する手間はありますが、ページ解析を行うなら個人・法人に関わらず必須ツールです。サイト開設時に合わせて行っておきましょう!