WordPressで使うローカル環境とは?一体なに?という疑問にお答えします。ローカル環境とは自分のパソコンにWordpressが動く環境を作ることを指します。少し難しく聞こえてしまうかもしれませんが、無料のソフトで簡単に構築出来ますので安心してください!終わりに僕がオススメするローカル環境構築ソフトも合わせてご紹介しているのでまだローカル環境を構築していない方はぜひ参考にしてみてください。
このページの目次
WordPressのローカル環境とは?
ローカル環境とは自分のパソコンで本番環境と同じ環境を作ることを指します。具体的には皆さんはホームページやブログを作るのにWordpressを使われているかと思いますので今回は自分のパソコンにWordpressが動く環境を用意することを言います。自分のパソコンにWordpressのお試しスペースを作るイメージですね!
ローカル環境は専用ソフトで簡単に導入できますし、用意することで様々なメリットが得られますのでまだ作っていない方はぜひ作ってみましょう!
ローカル環境を導入するメリット
ローカル環境を導入すると自分のパソコン上にWordpressがインストールされるのでインターネット上には公開されません。なので新しいプラグインの動作を検証したり新しいWordpressテーマの開発を行ったりなど様々なことを試す場所として使えます。
WordPress初心者の方で「いきなりインターネット上にサイトを公開したくない」、「サイトを公開する前に練習してみたい」といった方にもピッタリなので初心者の方でも導入するメリットは充分にあります!
ローカル環境を導入するデメリット
ローカル環境を導入するデメリットとして導入の手間がかかります。ただし手間といっても10分あればすぐに終わるものなのでデメリットはほぼありません。またローカル環境構築ソフトの中には有料のものもありますが、今回ご紹介しているのは全て無料で使えますのでコストもかからずに導入する事が出来ます。
オススメのローカル環境構築ソフト
僕がオススメしているローカル環境構築ソフトは2つありまして、大まかな違いとしてLocal by FlywheelはWordpress専用のソフトでMAMPはWordpress以外にも作れるソフトです。
僕のオススメはLocal by Flywheelです。こちらは初心者の方でもボタン操作だけで簡単にWordpressローカル環境を構築できるのでオススメです!
WordPress以外にも他のソフトを使ってみたい方はMAMPがオススメです。
以前にオススメのローカル環境構築ソフト2本を簡単に比較した記事を書きましたので詳しくみてみたいという方はこちらを参考にしてみてください。
既に本番サイトがある場合
既にインターネット上にサイトを公開していてその設定をローカル環境にコピーしたい場合はバックアッププラグインと呼ばれるプラグインを使うと簡単にローカル環境にコピー出来ます。バックアッププラグインを使ったことが無い方はこちらでご紹介と使い方を記事を参考にしてみてください。
まとめ
WordPressで使うローカル環境をご紹介しました。ローカル環境と聞くと難しく聞こえてしまいますが、作ってみるとこれがめちゃくちゃ便利ですし、安全に動作を検証することができます。
サイトを作るにあたって出来るだけ早くローカル環境を導入し検証環境を用意する事で本番のサイトで「プラグインが動作しない…」、「レイアウトが崩れてしまった…」などの問題を事前に防ぐ事が出来ます。まだ導入されていない方はすぐに導入してしまいましょう!