お名前.comで独自ドメインを取得する方法を知りたい!ドメインを取るのが初めてだから難しい箇所は噛み砕いて解説してほしい。

今回はそんな方のためにこの記事でドメインの簡単な解説とお名前.com
で独自ドメインを取得する方法を画像を使ってご紹介します。
このページの目次
簡単なドメインの解説
ここではドメインを取る前に簡単にドメインの仕組みについてご紹介します。独自ドメインは取得してサーバーに設定することで任意のドメインに変更することができます。
当サイトの例でお話させていただくとwp-fan.comが取得したドメインでして、wp-fanまでは自由に決めることが出来ます。

次に.comの部分は選択肢の中から選びます。例をあげると.comや.net、.jpなどがあり、それぞれ値段が異なります。世界で一番使われているのは.comなので迷ったらまずは.comで探してみてください。

独自ドメインは他の人が既に取っているものを取得することは出来ません。なので短い単語などの意味が分かりやすいものは取得されやすい傾向にあります。
取得出来ない場合は単語の区切りに「-」をいれたり意味が同じ別の単語を組み合わせるなどすると比較的取得しやすくなります。
お名前.comで独自ドメインを取得する方法
早速お名前.comでドメインを取得していきましょう。作業の流れとしては全体で15分ほどで終わる作業量になっています。
作業の流れ(約15分)
- 【ステップ1】空いているドメインを探す
- 【ステップ2】情報を入力する
- 【ステップ3】支払い方法の入力
【ステップ1】空いているドメインを探す
まずはお名前.com
にアクセスしてドメインを探していきます。

1希望の「ドメイン名」を入力し「検索」をクリックします。

2選択肢の中からドメインをチェックし「料金確認へ進む」をクリックします。


3ドメインは1年単位で登録を行います。今回はこのまま1年登録で進めていきます。

下に記載されている「Whois情報公開代行」とは通常、ドメインを取得すると取得した人の情報を公開しなければなりませんこれを「Whois情報」といい、お名前.comが代わりにお名前.comの情報に変更してくれるサービスです。これはデフォルトで適用され無料です。

4下にあるオプションに関しては任意で利用出来るオプションですが、今回は利用せず進めていきます。簡単に意味をご紹介しますが必要な方は少ないと思います。

Whois情報公開代行メール転送オプション | Whois情報に公開しているメールに連絡があったときにメールを転送してくれるオプション |
ドメインプロテクション | ドメインの設定を変更する際に認証が必要になるオプション(イメージとしては2段階認証のようなイメージですね。) |
SSL証明書 | https通信を行うために必要なもの(レンタルサーバー側で無料で提供されています) |
5ここでレンタルサーバーを同時に申し込むことが出来ますが、今回は不要なので「利用しない」を選択します。

6画面右上に新しく作るアカウントの「メールアドレス」、「パスワード」を入力します。

【ステップ2】情報を入力する
ここからは情報を入力する画面になります。ここで入力した情報が間違っていた場合、ドメインの利用を制限される可能性があるので正確な情報をいれておきましょう。
1必要事項を入力します。

マンション名がある場合、ローマ字の入力が必要になります。こちらのサイトで自動的に変換してくれるのでおすすめです。(別タブで開きます)
2「次の画面へ」をクリックします。

【ステップ3】支払い方法の入力
ここからは支払い方法の入力を行います。クレジットカードやコンビニ、銀行振込、請求書がありますがクレジットカード以外は入金確認までに時間がかかるのでクレジットカードがおすすめです。
1希望の「支払い方法」をクリックします。(今回はクレジットカードで進めていきます。)

2「カード番号」や「名義人」など必要事項を入力します。

ここで必ずドメイン名に間違いがないか確認しておきましょう。スペルミスなどがあっても取得してしまったら修正がきかないのでもう一度取り直しになってしまい2重の料金がかかってしまいます。
3入力が終わったら「申し込む」をクリックします。

4今回はレンタルサーバーの申し込みは行わずドメインの取得だけを行うので「申し込まない」をクリックします。

以下の画面が出てきますのでそのまま待ちましょう。

「お申し込みを受け付けました。」と表示されればドメインの取得完了です。登録したメールアドレスに領収書を兼ねたメールが届いていますので確認しておきましょう。

まとめ
お名前.comで独自ドメインを取得する方法をご紹介しました。先週はあったドメインが今日無くなっている!といったことがおきないようにドメインに関しては早い者勝ちなので思いついたらすぐ取得してしまいましょう!これであとはドメインをサーバーに適用すればサイト制作の下準備は完了です!
レンタルサーバーのConoHa WINGに独自ドメインを設定する方法はこちら