ConoHa WINGでレンタルサーバーを借りたのでWordPressをインストールしてみたいけど方法が分からない。作業の順序があっているか不安。

今回はそんな方の為に画像と専門用語の解説を加えたConoHa WINGでWordPressをインストールする方法をご紹介します。
このページの目次
今までの作業
WordPressをインストールする前におさらいとして今までの作業を確認しておきましょう。これらの作業が終わってなければ今後のサイト表示や設定に影響してくるので先に済ませておきましょう!
千里の道も一歩からっ♪

ConoHa WINGでアカウントを作る
WordPressをインストールするにはコントロールパネルにログインする必要があります。まだ登録が終わっていない方はこちらで解説しています。
独自ドメインを取得する
独自ドメインはサイトのURLやアドレスに影響してきます。お好きな方でドメインを取得しましょう。
お名前.comで独自ドメインを取得する方法はこちら
ムームードメインで独自ドメインを取得する方法はこちら
ドメインをConoHa WINGに適用する
ドメインを取得しただけだとサーバーには反映されません。簡単な設定が必要です。まだ設定が終わっていない方はこちら
ここまで終わっていれば下記のWordPressをインストールする方法へ進んでください。
最初にしっかりと設定しておけば後から心配する必要なしっ☆

ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法
WordPressのインストールはConoHa WINGのコントロールパネルから行います。ConoHa WINGにアクセスしログインしておきましょう。
1左サイドバーより「サイト管理」をクリックします。

2「サイト設定」をクリックします。

3「+アプリケーション」をクリックします。

4必要事項を入力・選択していきます。

サーバー情報を入力
1アプリケーショは「WordPress」を選択します。

もう1つのEC CUBEはネットショップを作るためのソフトです。
2バージョンは数字が大きいもの(数字が大きい方が新しい)を選択します。

3「URL」は「www」なしを選択します。

www有りはとても規模が大きく中身が複雑なサイトに使います。例をあげるとAmazonやGoogleなどがwwwありのURLです。個人規模のサイトはまず必要になることはありません。
サイト情報を入力
1以下の内容を入力します。

サイト名 | サイトの名前 |
メールアドレス | 受信ができるメールアドレス |
ユーザー名(WordPressのログイン時に使用) | 推測されずらいユーザー名 |
パスワード(WordPressのログイン時に使用) | 推測されずらいパスワード |
ユーザー名とパスワードに関して推測されずらいものを考えるのが面倒な場合は自動的に作ってくれるサイトがあります。
以下でサイトにアクセスして下にスクロールするとランダムの文字列が並んでいるので2つコピペして入力しましょう。(別タブで開きます。)

データベース情報を入力
データベースとはサイトの記事やタイトル、説明文などのサイト情報を保存したり取り出せるツールのようなものです。WordPressはデータベースを使って情報を管理しています。
こちらも先ほど同様、ユーザー名とパスワードは先ほどのツールを使ってコピペしてしまいましょう。

データベース名 | データベースの名前(迷ったらwordpressにしておきましょう。) |
ユーザー名(データベースのログイン時に使用) | 推測されずらいユーザー名 |
パスワード(データベースのログイン時に使用) | 推測されずらいパスワード |
データベースについても管理画面が存在しておりログインするときにユーザー名とパスワードが必要ですが、サイトを運営していて触ることはほぼないです。
アカウント管理用のメモ
後は保存するだけですが、その前に必ずWordPresのユーザー名、パスワードとデータベースのユーザー名、パスワードをどこかに保存しておきましょう。
保存用のテンプレートを作ったのでこちらにConoHa WINGにコピペした内容をペースとしてメモ帳やテキストで保存して活用して下さい。
【WordPress】
アカウント名:
パスワード:
【データベース】
アカウント名:
パスワード:
保存ができたら最後に「保存」ボタンをクリックします。

数秒待つとサイトURLが表示されます。サイトのURLをクリックしましょう。するといくつかの項目が表示されます。
SSL化の設定
サイトの表示を見る前にSSL化(セキュリティを高める機能)を行います。このSSL化はSEOにも関係してくるので必ず設定しましょう。
1「SSL有効化」をクリックします。

ボタンをクリックするだけで簡単に適用されるよっ!

左下に「成功しました」と表示されたら次に進みます。

表示の確認
最後に出来上がったサイトを見てみましょう。
サイトの表示確認
確認する内容としてはまず
1「サイトURL」をクリックします。

クリックするとトップページが表示されます。

2続いて転送設定の確認をします。サイトURLのhttpsの「s」を削除してサイトにアクセスしてみましょう。

https://wp-fan.xyz/ → http://wp-fan.xyz/
自動的にURLがhttpsに変わったら転送設定がうまくいっていますので次に進みます。
管理画面の確認
最後に管理画面の確認を行なっていきます。
1「管理画面URL」をクリックします。

2先ほど入力したWordPress用のアカウント名、パスワードを入力します。

1「ログイン」をクリックします。

ログインが成功すると管理画面が表示されます。以上でサイトの表示確認が完了です!

おめでとうっ!!

まとめ
ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法を解説しました。難しいイメージがあるかもしれませんが、ほとんどコピペでインストールできてしまうのがConoHa WINGのすごいところですね!